押しボタン式信号機設置活動〜その1
- ima3kimpoko
- 5 日前
- 読了時間: 2分
田代区の児童生徒が安全に県道54号線を渡るために、押しボタン式信号機の設置を政策課題として提案しました。困難が予想されますが、一町民としてやれるだけのことをしてみたいと思いました。まずは情報収集を行なおうと考え、本日7月2日愛川町役場、厚木土木事務所に問い合わせを行いました。
1.愛川町役場。担当は道路課です。初めに出た担当者は、「県道」とわかった途端、管轄が違うので、厚木土木事務所に問い合わせするよう促されました。目的を述べても相談には乗らず、結局別な担当者に代わってもらい、筆者のような要望が今まであったかどうか、住民協働課を含め後日連絡してもらうことにしました。(アドバイス)町民との電話対応が少ないと思われる課と話しをするときには、粘り強く話しをすることが大切です。それとも筆者だからかもしれませんが。
2.厚木土木事務所。担当は道路維持課。電話対応された方は知識も豊富で色々教えていただきました。結論としては警察に相談するよう教えていただきました。加えて信号機の設置については難しいのではとの話しも伺いました。
[本日のまとめ]押しボタン式信号機の設置は警察に相談しなければならないことがわかりました。次回は警察に問い合わせてみたいと思います。あと田代区長にも話しを伺う予定です。

Comments